またまた帝釈峡 3DAYS

3月15日~17日

前回RPできなかった 黒帯。次の昼勤務の週にまた行くつもりでいたのだが、その週末の天気も解らないしRPできるかどうかも微妙だな~と思い、天気の良い今週末の金曜日にまたまた有休を取ってまたまた広島に向かう事にしたのでした。夜勤週だったので金曜日の朝5時に仕事が終わり急いで帰宅。最寄りのインターから高速に乗って帝釈峡へ向かいました。12時30分頃にながの村に着いて第一道場へ。アプローチは今までになく乾いていて降りやすい。天気も良く第一道場は暑い、これなら冬場も快適かもしれない。

いただきます 5.11a ◯
アップ。岩は温かいってほどでもないがフリクションはいまいちな感じ。

黒帯 5.13b ◯
核心のホールドが日陰になった14時20分頃にトライしました。いただきますを登った時よりコンディションが良い気がする。6ピン目まで順調に進み、いつも落ちていた6ー7ピン間も大丈夫で7ピン目クリップ。後は気持ち良くないレストをしながら終了点まで。
4ピン目までは特に難しくもなく、5ピン目の辺りから難しくなってきて7ピン目まではレストがしにくいです。その辺のレストも気持ち良くなく体幹を使う。そこから先は12aくらい?で要所要所でレストをできるがどこでも落ちそうな感じがします。ロープは60mでちょうど降りれるくらいです。左上しながら登るのでルート長は30数メートルあり充実感はありありです。

MonAmi 5.13a ×
初めて第一道場に来たときの宿題。とりあえずヌンチャクをかけながら、ムーブを思い出しながらトップアウト
。コンディションが良く持てるし乗れる。


藤吉郎はアナコンダ。核心抜けれずでした。






16日
前日に呑み過ぎたようで若干ダルい。二日酔いなのか寝不足なのか眠たい。まぁ目標を達成して気が抜けてるってのもあるかも。気温も高めで雲一つない青空、日向で休憩しているのも暑く昼前から3時頃まではとても登っていられない感じでした。

いただきます 5.11a ◯
アップ。

MonAmi 5.13a ××◯
① 核心でフォール。右手サイドアンダーカチからの左手が止まらない。

② 同じ所でフォール。

③ 登れた。得意不得意もあるけど花子岩の天下無双やチェンジングレーンと同じ位の難しさだと思う。まぁ全部同じグレードなのだが。読み方はモンアミじゃなくてモナミだそうです。

藤吉郎さんのアナコンダ。核心がやはり難しい様で核心で落ちてくるが、本人はRPできる気配は感じているようだ。



17日
またしても呑み過ぎた。お酒が残っている感じはないが朝が辛い。最終日で15時には撤収したいと思い少しだけ早めに出発しました。昨日と違い曇り空で寒く、天気予報通り昼前から雨でした。

赤帯 5.13c?×××
以前は13aだったがホールドが欠けたとかで難しくなったみたいです。村長さんにもらったトポには13c?となっていました。
前半のバンドまでは簡単だが岩が剥がれそうで怖い。そこから2ピン目ー3ピン目間がランナウトしていてホールドも悪く難しい。1度だけ3ピン目まで行けたがその次も迷う。3便出したがトップアウトはできずでした。

藤吉郎さんのアナコンダ。核心部分の足上げができなかったり、薄いピンチがスッポヌケたりでRPはおあずけ。ワンテン止まりでした。









牡蠣を戴いたり、柿バーを戴いたり、お酒をご馳走になったりと楽しい週末でした。






コメント

  1. うさぎさん2024年3月25日 14:52

    遠征お疲れ様でした。成果すごいです。
    関東、小川山周辺の岩場ではお会いしたらよろしくお願いしますね!

    返信削除
  2. かなり無茶して通いました 笑

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

5.12以上の登れたルート 1~100

雑穀谷 ウィリーウィリー

恵那笠置山 リード