再び帝釈峡 4DAYS
3月7日~10日 69.0kg
前回と今回で黒帯が登れたら良いなぁ~とか思って2月のうちに今回の休みも取得していました。なのに前回は岩の状態が悪く濡れていて黒帯を触る事ができませんでした。今回だけの遠征で黒帯をRPできるとは思えなかったので違う岩場でも良いかな~とか思ったのだけど、意外にパートナーのバラクーダへの思いが強いようだったので予定通り帝釈峡へ向かう事にしたのでした。仕事が終わってからコストコへ寄り20時過ぎに小杉icから高速。1時過ぎに大佐saに着いて仮眠を取り8時頃にながの村着でした。
前日か前々日かの雨の影響でアプローチのフィックスロープは濡れていました。岩も少し濡れているが登れそうな感じでした。黒帯を登るか迷っていたけど、まぁとりあえずと思ってトライすることにしました。
黒帯 5.13b ××
マスターでした。とりあえず上まで行きたいと思い登り始めるが5ピン目から難しい&ランナウトで力は入るし精神的にも削られる。6ピン目前後が核心だと思うが6ー7ピン間がどうにも辛い。ハングドックで探らせないぜ!的な意図を感じる。7ピン目から8、9、10、11ピン目もなかなか辛い、11台の核心が続くような感じでムーブ毎にレストは出来るが疲れが溜まっていく。繋げるとどこでも落ちそう。
藤吉郎さんはバラクーダとりあえずはトップアウト
8日
晴れ曇りの予報のはずが日中は雪が舞ったりしていました。日射しがあると暑いが雲で陰ると寒い。
いただきます 5.11a ◯
アップ。解れば11aなんだろうけどランナウトがね・・。
黒帯 5.13b ××
同じルートをトライ中の人がいるとムーブの正解に近づくのが早く6ピン目クリップまでは大丈夫そうにはなりました。次の遠いカチ取りが上手くいかない。右手?左手?どちらもしっくりこない・・
藤吉さんはバラクーダを細かく調整。
朝起きると雪が積もっていました。寒い。オーナーズハウスから学校に引っ越ししてから第一道場へ。昨日一昨日のアプローチの登り返しで筋肉痛になっていてレストしようかとも思ったのだけど1便だけやっとこうか。
いただきます 5.11a ◯
アップ。割と指を使えるのが良い。ささっと登ろうとするとちょっと腕が張る
黒帯 5.13b ×
6ピン目クリップまでは行けるがやはり次ができない。核心以降のムーブを整えて1便で終了。
藤吉っちゃんのバラクーダ。RP狙いで取り付くが惜しい感じでフォール。
10日
学校から荷物を引き上げて第一道場へ。朝から天気が良い、第一道場も10数人いました。昨日までの筋肉痛もなくなり体調は良いかも?と思うが前日に乗った体重計の数字が69.3kgだった。何でこうなった?妙にパンプするのはこれのせいかとか思いテンションが下がる。
いただきます 5.11a ◯
アップ。
黒帯 ××
① 6ピン目クリップできて遠いカチも取れたが上手く持てなくてテンション。10ピン目でもテンションを入れてトップアウト。
②遠いカチから右手ガチャガチャホールドを取ったが持ちが甘くフォール。もう1便出せるかな~?と思ったが時間的にアウトでした。よしまた来週か再来週に来よう!。
藤吉郎はバラクーダをRP。4日目の3便目で登るってやるなぁ。体力やボルダー力はあるが、ムーブの組立と再現が苦手な感じ?次はアナコンダで遊んでください。
コメント
コメントを投稿