小川山×2 サマータイムとか
11月6日
いつものように深夜3時頃に出発する予定だったのですが、いい感じに眠る事ができませんでした。パートナーも寝れないみたいで仕方がないので0時30分頃に眠るのを諦めて小川山に向かう事にしたのでした。5時30分に廻り目平に到着しましたが、とても寒く車の温度計では-2度でした。6時過ぎまで車で待機してからテントを張って9時前まで仮眠しました。 準備して兄岩へ行き兄岩下部でビレイをしてからサマータイムへ行きました。
ウォーリーをさがせ 5.11a 再
アップとサマータイムのヌンチャク掛け
サマータイム 5.13b/c ×××
① 時間は11時を過ぎて壁に日射しが当たり初めていました。どうせRPもないのでトップロープで登ったのですが、何故か核心の入り口の右足を高めに上げて左手で縦カチを取る所まで繋がりました。そこからの数手は固まって無かったので色々試したのですが、どれも良くないです。良くはないけどじゃあコレかな?って感じで一応決めました。で終了点まで抜けてムーブは決まったかな?。
② 岩が温まりヌメルと思ったので太陽が山の影に入る16時頃まで待ちました。ですが夕方は駄目かもしれません。1ピン目に行くまででシットリとした感じで2ピン目クリップもかなりヒヤリとしました。右足を上げる時にガバカチが滑る感覚になりもたもたしていたらすっぽぬけてフォールしました。
③ 15分ほど休んでからもう一度やってみても前トライと同じ感じでフォール。上部も湿気ってくると自分には全然駄目で隣から回収しました。1便目で結構良い感じだと思ったのですが気のせいでした・・。
11月7日
夜中に雨が降って地面は濡れていました。帰りたくなるくらい朝は寒いです。片付けをして兄岩へ。
ウォーリーをさがせ 5.11a 再
アップとヌンチャク掛け
サマータイム 5.13b/c ××
① 9時40分にトライ。夕方より状態は良い感じがしました。右足を高く上げて左手で縦カチをガストンまで行けました。そのまま左足右足と上げて右手を斜めアンダーカチなのたけど、足を上げる前に右手を出してしまい動けなくなってフォール。指が冷たくて痛いです。3ピン目のクリップも怖いです、ヌンチャクを掴みました。その後も一応ムーブを起こしてトップアウト。少しrpの希望が出てきました。
② 11時に壁に日射しが当たる前に出しました。指が冷たく、指皮が痛くて右足上げでフォール。ガバカチを持っていられない。で回収。11時30分くらいなら壁も温まり良い感じになるかも?でもお昼を過ぎると逆に熱すぎかも?悩ましいです。
三日月のピンクリップ 5.10b ◯
藤吉さんが掛けてくれたので登りました。2ー3ピン間が難しいくチョークが付いてなかったら苦労したかもしれせん。壁から離れるとめっちゃ寝てるんだけどなぁ・・。
少し早い時間でしたが14時頃に終了
コメント
コメントを投稿