瑞牆山 拝月塔

8月23日 夜勤明けで7:00ほどに出発しました。やはりこの時間に走ると車が多くて時間がかかってしまいます。13:00頃にチップの駐車場に到着でした。今日もまあまあ空いてる。 龍脈門はまだ暑いだろうとまずは拝月塔に向かいました。 雷火 5.13a ✕✕ 1トライ目は前回止めれ無かった核心を1回で止めれた。2ー3ピン間も良いムーブが見つけれずデッドになってしまうが良しとしよう。その後もホールドを確認しながらトップアウトしました。2トライ目は核心はOKでしたが、4ー5ピン間でテンション。登れると思ったが詰めが甘い。 藤吉郎さんのターンで15:00頃に龍脈門に移動。龍脈門は日陰なのだけどコンディションは早朝の方が良さそう。 24日 早目に起きて出発しようと思っていたが思ったより早く周りの音で目が覚めた。5時過ぎに起きてゆっくりと朝食を食べてから出発しました。 6:30にしじま谷に到着して藤吉さんのビレイをしてから9:00頃に拝月塔に移動しました。 雷火 5.13a ✕◯ 1トライ目はホールドの確認とブラッシングをする為に登り、2トライ目でRPでした。薄被りだけど上手くムーブが組み立てれずにスタートからデッド3連発。2手ほどこなしてまたデッドでした。動画を観ると下手くそな登りだなぁと・・。 さて雷火ですが始めて触った時の印象でもう少し簡単と言うか登り易いイメージでした。が普通に難しかったです。体感的にはア・ラ・ポテトよりちょと難しい感じがします。ホールドはガビガビで指皮の消費が激しいですが持ちやすホールドが多いです。リーチがあると簡単になるけどリーチのない人でも割と登ってる様な話を聞きます。アプローチも近くトライしやすいルートだと思ます。 藤吉郎さんの龍脈門もかなりおしい感じでした。あと1手2手の所まで詰めていました。その1手を出す為のスタンスが悪く滑っちゃう感じでした。まあレスト後も落ちれる程度には難しいんだな。 雷火のスタートで使う岩が雨に弱い様で濡れると乾かない 先週からずっと濡れてる 龍脈門はもう暑く、昼過ぎから雨の予報だったので早目の終了で、帰りにレッド&イエローエリアに行ってみたけど岩を見ただけで暑そうだったので登らず撤収しました。