投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

瑞牆山 拝月塔

イメージ
 8月23日 夜勤明けで7:00ほどに出発しました。やはりこの時間に走ると車が多くて時間がかかってしまいます。13:00頃にチップの駐車場に到着でした。今日もまあまあ空いてる。 龍脈門はまだ暑いだろうとまずは拝月塔に向かいました。 雷火 5.13a ✕✕ 1トライ目は前回止めれ無かった核心を1回で止めれた。2ー3ピン間も良いムーブが見つけれずデッドになってしまうが良しとしよう。その後もホールドを確認しながらトップアウトしました。2トライ目は核心はOKでしたが、4ー5ピン間でテンション。登れると思ったが詰めが甘い。 藤吉郎さんのターンで15:00頃に龍脈門に移動。龍脈門は日陰なのだけどコンディションは早朝の方が良さそう。 24日 早目に起きて出発しようと思っていたが思ったより早く周りの音で目が覚めた。5時過ぎに起きてゆっくりと朝食を食べてから出発しました。 6:30にしじま谷に到着して藤吉さんのビレイをしてから9:00頃に拝月塔に移動しました。 雷火 5.13a ✕◯ 1トライ目はホールドの確認とブラッシングをする為に登り、2トライ目でRPでした。薄被りだけど上手くムーブが組み立てれずにスタートからデッド3連発。2手ほどこなしてまたデッドでした。動画を観ると下手くそな登りだなぁと・・。 さて雷火ですが始めて触った時の印象でもう少し簡単と言うか登り易いイメージでした。が普通に難しかったです。体感的にはア・ラ・ポテトよりちょと難しい感じがします。ホールドはガビガビで指皮の消費が激しいですが持ちやすホールドが多いです。リーチがあると簡単になるけどリーチのない人でも割と登ってる様な話を聞きます。アプローチも近くトライしやすいルートだと思ます。 藤吉郎さんの龍脈門もかなりおしい感じでした。あと1手2手の所まで詰めていました。その1手を出す為のスタンスが悪く滑っちゃう感じでした。まあレスト後も落ちれる程度には難しいんだな。 雷火のスタートで使う岩が雨に弱い様で濡れると乾かない 先週からずっと濡れてる   龍脈門はもう暑く、昼過ぎから雨の予報だったので早目の終了で、帰りにレッド&イエローエリアに行ってみたけど岩を見ただけで暑そうだったので登らず撤収しました。

お盆休み その2 瑞牆山

イメージ
 8月13日 絶賛連休中だけど天気に恵まれず、今日までで雨が降らなかったのは土曜日のみで、その他は1日中雨だったり昼から雨だったり午前中に雨だったりとなかなか辛い天気が続きストレスが溜まってしまう。夜にお酒でストレスを洗い流すも1日中スマホを触ったりボーっとしたりしていると何かしようとする気力が無くなってしまってよくないです。 今日も朝方に少し雨でしたがとりあえず岩場に行ってみると一応乾いていました。不思議。乾く時と乾かない時の違いはなに? 息吹 5.13b ✕✕✕ 朝イチはダメだ。何か足が滑って落ちるしコンディションは良くない。3トライ目は結構良くて右面の右手の持ちにくいカチから左手を寄せてまでは繋げれたが次の遠いカチを取りに行ってフォール。 藤吉郎は龍脈門3トライ。4トライ目をやろうとした所で雨が降り出して終了。天気予報通り。 18:00頃から雨が酷くなり大雨でした。テントの中は良いけど地面は雨が溜まって色々と水没でした。 14日 天気予報では1日晴れる予報だが前日の雨量を考えて昼前位に龍脈門へ行ってみました。。。濡れてました。。息吹も当然ダメだろうと雷火を見に行ってみたがこちらもダメ。流石に運動不足だな〜と思い何でも良いから登れそうなのをちょこっとやろうとカサメリに向かいました。最初はモツランドを見てみたけど予想通りに人が多く登る気になれず奥のエリアへ向かいました。姐御岩もまあまあ乾いてる、漁師の娘、マスターオブザゲーム、アスカなども乾いてきていました。 トータル・リコール 5.10b ◯ 下部は濡れていたが大丈夫だろうとトライしました。が結構怖い。上部は乾いていて普通に登れました。10bにしてはちょっと難しく感じる。 ワニワニワニ 5.11b ✕ 右面は乾いてそうだったのでトライしたが全部濡れてました。最後、カンテを抑えて足を上げたらスッポ抜けてフォールでした。 漁師の娘 5.11c ◯ 登れた。何度か登っていて核心ムーブはデッドでカチを取りに行っているが、これは始めてトライした時に教えてもらったムーブで深く考えずに何時もこのムーブなんだけど、絶対にもっと良いムーブあるよね 笑。 藤吉郎は漁師の娘2回。再登ならずでした。 15日 毎晩お酒を呑んじゃって、ご機嫌だけど不健康まっしぐらです。これで疲れが取れるのか?大して登ってないから疲れてないのか?と思...

お盆休み その1 瑞牆山と甲府幕岩

イメージ
 8月9日 今日からお盆休みで9連休でした。今年は瑞牆山小川山を巡る1週間にしようと瑞牆山にテントを張って暫く住む事にしたのでした。まぁ天気は微妙な予報で土曜日は登れるが日曜月曜日は雨予報で、はたして土曜日からテント泊する意味は何なんだろうと頭をよぎったが深く考えるのは止めました。 朝は6:30にキャンプ場に到着でした。テントを張って8:00ころに岩場へ向けて出発しました。 息吹 5.13b ✕✕✕✕ 朝イチはやはり微妙で1トライで辞めようかとも思ったが3トライ目4トライ目は5ピン目クリップまで繋がり4トライ目は1テンでした。核心の右手の遠いカチが持ち辛く左手を寄せるのが難しい。 藤吉郎は龍脈門を2トライ。4ピン目辺りで息を切らしてるので繋げるのは厳しい感じなのだがセクション毎のムーブは良い感じで成功率は上がってきている。 10日 夜中は雨が降っていて日中も1日雨の予報でしたが朝はパラパラ程度の雨でした。これなら甲府幕岩に行けるだろうと思い出発しました。小森川林道が通行止めになっているのでクリスタルラインを通って行ったのだけど、落石や道路の陥没やアスファルトの剥がれ等など良い道とは言えなく走行が面倒に思ってしまう。まあ小森川林道も良い道とは言え無いけどね・・。 2〜3台くらい頭のおかしいヤツが居るかな〜とか思ったけど、・・・いませんでしたー。岩場は概ね乾いていて登れそうでした。雨予報だったので奥まで行かずに1番手前のたまに来てはトライしている9年越しのルートを触る事にしました。そういえば登ってる最中に一組偵察に来てたけど登らずに帰っていかれたようです。 ア・ラ・ポテト 5.13a ✕◯ 岩を前にしてムーブを思い出してみるけど普通に詳細は覚えてない。要所要所のポイントはそれとなく覚えているが各駅停車でムーブを探りました。で2トライ目で登れました。雨が強くなり流石に濡れるか?と思って急いで登ったのが良かったのか集中して登れました。雨の日に来る事が多い甲府幕岩ですが意外とこういう日でもコンディションは悪くないです。 16年6回21年3回22年3回23年3回25年2回と始めて触ってから9年目でRPできました。いつも混んでるイメージで取り付き難い感じもありそれが核心だったかもしれません。このルートは甲府幕岩の入口にあり13を狙うクライマーには取り付き易いルートで、カチ...

瑞牆山 ダイワハウチュ

イメージ
 8月2日 今週は夜勤明けだったので朝7時半に瑞牆山に向けて出発しました。火曜に有休だったので少し変則的な1週間でした。いつもなら土曜日の朝は夜勤5日目の朝なので身体が夜勤に慣れて結構元気なのだが、今週は夜勤3日目の朝なので中々ツラく眠いです。ちなみに2日目の朝が1番眠いんだな。そんな訳でパンを食べてる間は良かったけどすぐ眠くなり1時間もせずに運転を交代してもらいました。 13:00頃にチップの駐車場に到着。普通に空いてる。まあハイシーズン以外はこんなものなのかもしれない。まだ龍脈門は日向だろうとまずは息吹へ。 息吹 5.13b ✕✕ 前回ムーブを作った5ピン目まではテンションしつつだが割と良い感じでした。5ー6ピン間のトラバースも分かれば大丈夫。7ー8ピン間のスラブが中々嫌らしく落ちれる感じ。8ー終了点はカムを入れて行くけど分かれば落ちないかなと思う。この時間だと5ピン目までは日陰だが5ピン目以降は日当たりが良い。 藤吉郎は龍脈門を1回。ムーブは整った!後は数をこなすぜ! 3日 5時に起床。良く寝れたがダルくて眠いが準備して出発しました。朝イチは龍脈門へ行き9時頃にまた息吹へ。 息吹 5.13b ✕✕ ダルくてヤル気が出ない。なんかヌメってる気がするし・・。2トライしたがテンションばっかりで集中力もなくてやる意味なかったかも。 藤吉郎は朝に龍脈門2回、その後は、みんなが私を探してる12cで遊んで終了。 雨の予報が出てるのとシンドイのとで時間は早いが昼過ぎに終了。20:00頃に帰宅したがこの時間に帰って来ると月曜日の疲れの残り方が随分違う。めっちゃ楽〜って思う。