カサメリ沢と小川山 5峰
10月7日 土曜日 65.3kg
最低気温がぐっと下がって寒くなりそうで天気も良くて風もあり岩の状態は良さそうな週末でした。土曜日にカサメリ沢に行きたいと言われたので初日はカサメリで日曜日に小川山へ行く事にしました。
あすか 5.11b ◯◯
何もしないのも暇だけど疲れを残したくないし指皮を消費したくないしと思い2便で終了しました。朝のトライは指が冷えて指の感覚がなくなりそうでした。
藤吉郎さんの鳳凰。2便目に鳳凰セクションの4ピン目まで行ったがヌンチャクが絡まっていたらしくクリップに手間取ってフォールでした。自分もここで1度落ちたがクリップまでが核心と言う感じがします。
8日 日曜日
早い時間に行きたかったので6時に駐車場に着くように出発しました。アプローチを歩くのがやはりしんどくて1時間ほどかかって7時10分頃に5峰に到着でした。
曇り空で寒く風は無いけど今週も良さそうな感じでした。上からプラズマにヌンチャクを掛けてからギャオスへ。
ギャオス 5.10b ◯◯
プラズマの1便目を大事に登りたいと思ってアップで続けて2回登りました。やらないよりはマシだけど指のアップになっているかは微妙だな~。
プラズマ火球 5.13c×××
① アップから30分位おいての1便目でしたが緊張しているのかドキドキがおさまらない。3ピン目までは安定しているがその先がやはり厳しい。ギリギリで左手カンテを止めて足を上げて右手おにぎりカチ左手カンテで
右手が抜けてフォール。冷たくて感覚が麻痺していた。
② 2便目はなぜかドキドキしない。最後核心の右手ポケットが止まったが次の右足左足上げが出来ずにフォール。掛かりが浅く巧く持ち直せなかった。
③ 3便目もドキドキしないが登れる気もしない。3ー4ピン間の左手カンテがキツく落ちそうになるのを耐えて4ピン目をクリップ。おにぎりカチからの左手カンテ が巧く持てなくてテンション。3ー4ピン間の縦カチ取りで良さそうなムーブを試したくて、もう1便出したかったが雨が降ってきて14時過ぎに終了。
垂壁の魔術師藤吉郎もプラズマに2便だしていたが、微妙にかぶっているので流石に厳しそうにしていた。
曇っていて無風で湿度もそれなりだけど悪くなかった。
次の日の8日に鳳凰にトライしてみました。瑞牆も14時頃から雨です。
返信削除3ピンの前後が未解決でした。左から逃げたくなりましたが、動画見ると直上ですね。
友達がトライしたいようなので、会えたらよろしくお願いいたします!!
来週からパートナーのビレイで瑞牆に籠るかもです。また宜しくお願いします~
削除