山寺×5 楽しいGW
4月29日~5月5日の予定で今年も山寺に行く事にしました。1週間前の天気予報では結構微妙な感じでしたが、出発前日の予報だと5日間は登れそうな感じに好転していました。28日の21時過ぎに家を出発
して翌日の5時過ぎに馬見ヶ崎キャンプ場に着いたと思います 。テントやタープを張ってから山寺へ向かいました。7時頃に到着し準備して岩場へ。
御前岩
セーフティ 5.10a 再
アップで
直角ハング
TUNAMI 5.13a ××
3ー4ピン間の核心が難しくかなり迷った。ホールドが左右に色々あるけどどれも微妙?変なホールドを触ると剥がれ落ちてしまう。とりあえず壊れそうだけど何とか解決。後はデカアンダーフレークまではそこまで難しくないがデカアンダーフレークからが難しく、ランナウトしているので怖くて突っ込めない。抜けれないのでトレッキングポールをテーピングでグルグル巻いて連結してチョンボ棒代わりににして何とかトップアウト。これは怖い。
13時頃から雨が降りだし終了。
前日の雨は夜中には雪になり5~10㎝ほど積もりました。天気は良かったのですが濡れていると思い岩には行きませんでした。行った人の話では仙人堂以外は濡れていたそうです。
5月1日
天気予報では昼過ぎから雨予報でしたが、朝から本降りでこの日も登れず。
2日
やっと晴れたのですが岩は結構濡れていました。乾いているルートは少なかったのですが、数年前に宿題にしていたルートがあったのでそれをやります。
御前岩
めんそーれ 5.12a ×◯
濡れてはいないけどやはり湿気っぽいです。そして核心が悪い。色々な行き方はありそうですが自分は右手でクラックを持ちました。登れて良かった。
仙人堂
夢 5.13c/d ×
左手で取るポケットがどんな持ち感だったかなぁ?と思って探りに行きました。人差指中指で第一関節位まで入る。インカットしていて第二関節も曲がる感じ
。これを登るには指の強化と70kgになった体重をなんとかしなくては・・。
はるちゃんはマウンテンディスコをRP。もう少しかかると思ったけど凄い。
TUNAMIが乾かない。
1日晴れ予報だったのに曇り空で風があり寒い。途中霰まで降ってきた。昨日の夕方に乾きかけていたはずのTSUNAMIがまたもびちゃびちゃでした。夜に染みだした?
直角ハング
ジェード 5.13a ×××
さくら11a から左上する新しめのルート。トライしている方がいたのでヌンチャクをお借りしました。上部の核心(アンダーの辺り?)はカンテは限定だそうです。リーチがあると少し易しいです。
はるさんは茶色の小瓶 ××
TSUNAMIは相変わらず下部が乾かない
4日
気持ち良く晴れたけど、かなりの強風でした。ただこの風がないと暑くてたまらない。
さざなみ 5.10c 再
アップ
ジェード 5.13a ◯
日が当たって岩が温まる前に登りました。風が強いおかげで状態は良かったです。越乃寒梅よりは難しくてTUNAMIよりは簡単に感じます。リーチものかも。
TUNAMI 5.13a ××
強風と日差しでやっと乾きました。んー下部核心が良くないです、どうするんかなぁ?。上部核心は何とか解決したけど繋げるのは難しいかも。乗っ越したあともガバカチが剥がれそうで怖い。
はるちゃんは茶色の小瓶をRP。なんか落ちてもおかしくないデッドをかましていたが何故か耐えれていた。その後は黒岩の天花をRPでした。もう少し苔てなければ面白そうなんだけどなぁ、ボルトが渋いルートもあるし・・
5日
最終日で半日だけの予定でした。前日より気温が高く前日より風がない。そのせいでめっちゃ暑い。アプローチも何日か前は寒い寒いと言ってダウンを着ていたのに、今日は半袖で暑い暑いと言いながら歩きました。風がないと日陰でも暑さを感じる。
さざなみ 5.10c 再
いつもなんか迷う。これ、結構好きで山寺で一番登ってるルートです。
TUNAMI 5.13a ×
下部核心ができない。テンションかければまぁ行けるがクリップ出来ない。少し右寄りから行くのかなぁ?上部核心までノーテンで核心前でテンション。テンションかければ抜けれる様にはなったがランナウトがやっぱり怖い。いつも濡れてるから遠征で登るのは難しいかも
パートナーはデンジャーをRP。それほど難しいグレードではないけど遠征でこんなにRPしてくるのも珍しい。
コメント
コメントを投稿