鳳来 オレンジロック 鳳来讃歌
2月9日 土曜日 くもり
3時15分出発。オール下道で8時45分頃に駐車場到着。そこから準備してゆっくり歩いて1時間15分ほどで岩場に着いた。迷うかと思ったけど、ほぼ迷わずに到着。
6年半ぶりに来たオレンジロックはうろ覚えの通りで、ハンガーはステンレス製っぽくて綺麗だけどボルトは錆びててオールアンカー。そして終了点のスリングは腐ってる感じでなかなか怖い。いつも思うがこのオールアンカーのピンが最後まで打ち込まれて無いのはわざと?それとも抜けて来てるの?ビビってしまうがとりあえずアップ課題を探す。
ありがとう 5.10b/c ◯
アップで。
鳳来讃歌 5.12b ◯
① 中間部分まではアプローチで、ハング越えと終了点直下が核心か?。終了点直下のガバで大レストして粘ったがフォールした。遠い位置に持てそうなホールドは見えているがそれを取りに行くホールドがわからなかった右左真ん中と試して落ちた。
② 登れた。終了点下は左手ガバから右手少しかかるピンチを持って上部のガバカチに飛ばす感じ。
インターロック 5.11c ◯
以前来たときの宿題。登れた。
大名行列 5.11b/c 再登
登れた。
1日中曇っていて気温は高くないけど、風が無かったせいかそれほど寒さを感じなかった。晴れてたらかなり暖かそうなエリアかな
17時頃に下山。久しぶりにヘッ電を着けた。急登の為に下りも大変で1時間10分ほどかかった。
コンビニで食事して恵那で300円のお風呂に入ってそのまま下道で帰った。下呂位から雪がパラつき始めて高山では道は真っ白。360号線に入ってから~大沢野を過ぎる辺りまでは20センチ近く積もっていた
3時15分出発。オール下道で8時45分頃に駐車場到着。そこから準備してゆっくり歩いて1時間15分ほどで岩場に着いた。迷うかと思ったけど、ほぼ迷わずに到着。
6年半ぶりに来たオレンジロックはうろ覚えの通りで、ハンガーはステンレス製っぽくて綺麗だけどボルトは錆びててオールアンカー。そして終了点のスリングは腐ってる感じでなかなか怖い。いつも思うがこのオールアンカーのピンが最後まで打ち込まれて無いのはわざと?それとも抜けて来てるの?ビビってしまうがとりあえずアップ課題を探す。
ありがとう 5.10b/c ◯
アップで。
鳳来讃歌 5.12b ◯
① 中間部分まではアプローチで、ハング越えと終了点直下が核心か?。終了点直下のガバで大レストして粘ったがフォールした。遠い位置に持てそうなホールドは見えているがそれを取りに行くホールドがわからなかった右左真ん中と試して落ちた。
② 登れた。終了点下は左手ガバから右手少しかかるピンチを持って上部のガバカチに飛ばす感じ。
インターロック 5.11c ◯
以前来たときの宿題。登れた。
大名行列 5.11b/c 再登
登れた。
1日中曇っていて気温は高くないけど、風が無かったせいかそれほど寒さを感じなかった。晴れてたらかなり暖かそうなエリアかな
17時頃に下山。久しぶりにヘッ電を着けた。急登の為に下りも大変で1時間10分ほどかかった。
コンビニで食事して恵那で300円のお風呂に入ってそのまま下道で帰った。下呂位から雪がパラつき始めて高山では道は真っ白。360号線に入ってから~大沢野を過ぎる辺りまでは20センチ近く積もっていた
コメント
コメントを投稿