投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

瑞牆山 カンマンボロンとダイワハウチュ

イメージ
 7月26日 久しぶりに土曜日日曜日と丸2日登れる週末でした。金曜日の夜に出発してビジターセンターで仮眠を取って5時半頃にチップの駐車場に到着でした。 今週はオリヅルとアウィッシュのムーブを忘れてしまう前に1度おさらいしようとカンマンボロンに行ってみる事にしたのですが、朝の気温は17度程で肌寒くコレって意外とコンディションが良いんじゃない?とか期待したりもしたのですが・・そんな甘くはなかったです。 オリヅル 5.13c ✕ しばらく見ないうちにクラックから草が伸びていました。下部クラックのガバすらヌメって緊張感マシマシで、上部もヌメヌメでムーブを繋げる気に無れずカムを決める度にテンションをしました。核心も出来る気がしない。2トライ目は出す意味が無いと思いトップアウトして回収しました。 藤吉郎氏はaWish3トライ。ハングの乗っ越しまでは良いが、その後ヌメ〜って落ちてくる。トップアウトは無理と判断してクライムダウンで回収。 いつもなら今が何時だろうと移動を面倒臭がって下山するところだが何故かヤル気があって偵察がてらダイワハウチュへ行ってみる事にしました。コレが近道か遠道か分からないけど迷う事なくダイワハウチュに到着。カンマンボロンから1.5時間。 息吹 5.13b ✕ 1ー2ピン間が離れていて落ちると岩に激突か?と思って登ったり降りたりしながら結局パニックでクリップ。で雨が降り出して終了。 27日 5時頃に周りの音に起こされ二度寝を試みるも駄目そうだったので諦めて起きました。天気予報を見ると昼過ぎにまた少し雨が降る予報でしたが荷物の回収もあるのでダイワハウチュに向かう事にしました。前日にあれだけ降ったにも関わらず息吹は乾いていました。 息吹 5.13b ✕✕ 4ピン目までのムーブは何とか出来そうですが5ピン目前後は難しく5ピン目以降は出来ずでした。後ろの岩や木が近くフォールするのが怖く、何なら1度は木にぶつかりました。 藤吉郎は切れたパスポート。雨が降り出していて濡れてそうでしたがRPしていました。 11時半頃に強く降り出しびしょ濡れになったので雨宿りもそこそこにして濡れながら強行突破で下山しました。

瑞牆山 おいぼれランド

イメージ
 7月19日 月曜日が海の日で世の中は三連休でした。自分の職場はそんなに甘くなく月曜日は出勤でただの週末で夜勤明けだったので短い時間の週末クライミングでした。土曜日の朝はまたパン屋に寄ってから山梨方面へ向かったのですが、流石天気の良い三連休初日。交通量がいつもより多く瑞牆山まで普通に6時間オーバーでした。14時過ぎにチップの駐車場に到着で岩場へ。 翌日の為にハナタレフガフガダイレクトにヌンチャクを掛けておきたいと思いおいぼれランドを見に行くとヌンチャクが掛かっていました。この日当たりで頑張るな〜と思いながらとりあえずビレイをしに龍脈門へ行き16時頃に再度おいぼれランドへ行きハナタレフガフガダイレクトをトライしました。 ハナタレフガフガダイレクト 513b ✕ 日射しがあって暑く岩は温かい。テンションしながらだけど一通りのムーブは良好でした。この日当たりでムーブが出来るなら日陰の午前中にはRPの期待が高まるな〜と思いながら今日は1トライで終了。 藤吉郎は龍脈門を2回。4ピン目までは繋がるけどその後はやはり厳しそう。部分部分は出来てるので繋げる練習あるのみ。 20日 夜は珍しく良く眠れました。5時頃に起きて準備して出発しました。6時前に岩場に到着。朝は寒く感じる気温だがいつも通りシケっぽい感じでした。8時半まで龍脈門のビレイをしてからおいぼれランドへ移動しました。 龍脈門 5.13a ✕ アップで核心前まで登った。 ハナタレフガフガダイレクト 513b ✕✕◯ 日陰で涼しいが湿気ってる感じは否めない。1トライ目は核心までは順調だったが遠い左手が届かずヌンチャクを掴んだ。ここに至る数手の細かいカチで指先のチョークが無くなりチョークアップも出来ないのでヌメって右手のカチが押さえきれない感じで距離が出ない。2トライ目も同じ様にヌンチャクを掴んだ。引き付けてロックして身体を上げてガバカチを取るのだけど、今まで中継は1回だったのを2回にしてちょっとずつ刻んで身体を上げる作戦にしました。で3トライ目で登れました。 下部は12aだし上部の核心は2〜3手です。自分のリーチだと結構登り易いなぁ〜と思いました。トポにはグレードは暫定だとありますが体感は12+〜13aほどかなあ。 じぇーんぶじぇーんぶじぇーんぶで2個で50ルピー 5.13a ✕◯ 知り合いの方がやっていて交ぜてもらい...

瑞牆山 しじま谷とおいぼれランド

イメージ
 7月13日 67.5kg 今週は土曜日は仕事で日曜日のみでした。金曜日の昼間に雨予報でしたが土曜日はどうせ登れないしどうでも良いぜ!と思っていたのですが、結構降ったようで岩は所々濡れていて苔は活き活きとした色をしていました。アプローチも水が流れた跡が有り濡れていました。 日曜日は晴れ予報だったので6時には岩場に着くよう出発しましたが、岩場はガスっていました。涼しいけどモイスチャー。 龍脈門 5.13a ✕◯ 1トライ目は2ピン目にヌンチャクを掛けれずテンションしました。ヌメって怖い。最後のマントルもヌメヌメで緊張感MAXでした。念入りに掃除してダウンし2トライ目でRP出来ました。拘らず核心は左方のホールドを存分に使いました。確かにこのムーブならリーチのある人なら登り易い13aな感じはします。左方のホールドを使わないムーブも色々試したけど自分には今の時期はヌメって厳しいです。藤吉郎はとりあえず左方のホールドを使わずにトップアウトしているので使わなくても行けるのは間違いないけどかなり悪そうです。使わないと言うよりリーチ的に使えないってのが正しいかも。 ハナタレフガフガダイレクト 513b ✕✕ 2トライ目には核心前まで繋がるがそこでテンション。核心は右手カチで左手でデッド気味にガバカチを狙う感じで出来そうだがヌメると右手のカチが持てないかも。2〜3手が難しい。藤吉郎は核心前で早々に諦めて降りてきました。 じぇーんぶじぇーんぶじぇーんぶで2個で50ルピー 5.13a ✕ 結構かぶっていて芸当じゃないな~とか思いながらまだ日陰だったのでトライしてみました。全体的にガバだけどアンダーで向きが悪い。2ピン目クリップまでが1番難しく感じたが繋げると何処でも落ちそう。ムーブは何となく出来たので少しづつ詰めて行こう。 藤吉郎は龍脈門✕✕✕ハナタレフガフガダイレクト✕碧眼ジャイアン✕でした。龍脈門は良い感じになってきてる。

瑞牆山 しじま谷

イメージ
 7月5日 68.9kg 今週は夜勤だったので朝の8時に出発して瑞牆山へ向かいました。朝出発のルーティンでパン屋さんに寄って朝昼の食事を購入。車中では寝て行きたいのだけど暑くて寝付けず寝ても直ぐ起きてしまうのが辛い。 チップの駐車場は空いていました。14時頃にしじま谷に到着。アプローチが暑いが日陰になってるしじま谷は割と快適でした。龍脈門をトライしている方がいたので順番に入れてもらってトライしました。 龍脈門 5.13a ✕ やはり核心が出来ない。クラックとダイクを使って足を刻んで上げていく感じで良さそうな雰囲気はあるけど出来ない。ここまで登って来てこのバランシーな微妙な重心移動のムーブが出来るとは思えないがコンディションが良くなりホールドの持ち感が良くなればまた違うのかな?コレが出来れば門の外のホールドは使わなくて良いが・・。 1トライしかしていないが16時を過ぎていたので終了。 6日 20時位に寝たのだけど23時頃に起きてしまい寝付けずにウトウトする感じでした。暑くて窓を開けていたので周囲の音が良く聞こえてしまう。スマホを観たり寝ようとしてみたりムーブを考えてみたり・・・。4時頃に藤吉郎も全然眠れん。一睡もできん。と起き上がってきたのでもう諦めて早目に登って早く帰る作戦にしました。 5時40分にしじま谷に到着。歩き始めは少し寒く長袖でした。しじま谷まで距離は短いのだけど到着した時には少し汗をかいていました。当然貸切で湿度は高いが気温は低めで気持ちがいい。 龍脈門 5.13a ✕✕✕ 前日のムーブを試してみるがやはりちょっと厳しい。左方のホールドを使わずに行けるなら行きたいな〜と色々試してみたが無理っぽいので拘らずに左のホールドを使う事にしました。始めの頃に試してたムーブで、ウッと耐えてバコッと出すムーブなら何とかなるかも。5ピン目クリップの前後も藤吉郎の足運びを真似したら良い感じ。藤吉郎はそこから足を上げてクリップでさらに足を上げて上部ガバカチを狙うムーブだが自分は下のガバ足でクリップ出来てそのままガバカチも取れてしまった。これなら次回から狙っていけそう。 藤吉郎は核心が出来そうな?繋げれなさそうな?そんな感じでした。 1日中曇ってるような空模様でしたが9時頃には普通に日射しがあり暑くて登れないのでおいぼれランドを見に行きました。こちらは日陰なのだがなか...

瑞牆山 しじま谷とおいぼれランド

イメージ
 6月29日 68.3kg 天気の良い日が続いていて西の方は梅雨明けだそうです。山梨も土曜日日曜日と晴れていたが土曜日は仕事の為に日曜日のみの週末でした。日中は暑いのだけど就寝中の夜中はまだ少し寒いです。まぁ半袖短パンだけども。 朝は6時に起きて準備して出発しました。6時過ぎだというのにチップの駐車場には既に5〜6台の車が止まっていました。暑いしみんな朝活かな?。自分たちは7時過ぎにしじま谷に到着。午前中はおいぼれランドか?と思っていたがまだ日射しが無くて涼しいのでとりあえず龍脈門をトライしました。 龍脈門 5.13a ✕ 湿気は感じるが岩はまだひんやりしていて悪くない感じでした。5ピン目以降も良い感じで先週出来なかった核心も何とかなりそうな雰囲気にはなりました。 藤吉郎も核心は何とかなりそうな感じ。門の外に出ず龍脈を辿るムーブでカッコいい。 8時半過ぎにおいぼれランドへ。 ハナタレフガフガダイレクト 513b ✕✕ 下部の12aでテンション。ダイレクトパートは2〜3手が難しい感じでイメージ的には良い感じなのだが出来ない。細かいスタンスの連続で爪先が疲れる。午前中は日陰だし風があれば7月位でもコンディションは悪くなさそう。 藤吉郎はハナタレフガフガをRP。ツヨイ。 13時前にしじま谷へ。まだ日射しがあって暑い。 龍脈門 5.13a ✕✕ うーん。朝の感覚は気のせいだったのか?核心以外は良い感じだけど核心が出来ない。日陰だが朝一の方がコンディションが良い気がする。6時に登り始めて8時半に終了するパターンが良いかも?