瑞牆山 14a登れた事あるおじさん。

 11月9日 65.2kg

週の始めの天気予報だと土日ともに雨予報でした。それが木曜日位になると土曜日は登れて日曜日はワンチャン登れるかな?位に天気は好転してきました。土曜日は仕事の予定でしたが休暇を取り土日で瑞牆山に行くことにしたのでした。先週より1時間ほど遅く8時前に岩場に到着でした。

トリプルップ 5.14a ◯
ヌンチャクは掛かっていたので1トライ目から大事に狙いたいと思い、少し念入りにアップをしてからトライしました。以前も1トライ目から中間核心を越えれたことがあって中間を越えればレスト出来るし上部も失敗しない可能性が高い。2ピッチ目も持久力核心だが全くレスト出来ない訳ではない。そう思うと1トライ目から十分に狙えるのでは?と、トライを開始しました。中間核心のガチャガチャした右手はいつも通り持ち辛いがフリクションが良く、良くもてる。レストを挟んで上部核心もOKで1ピッチ目の終了点で大レストをしてから2ピッチ目へ。4ピン目まではいつも大丈夫で5、6、7ピンが難しい。初めて繋げながらで6ピン目をクリップ。ハングのアンダーでレストして7ピン目もクリップ出来た。クラックセクションに入れば後は慎重に終了点へ。ここでも大レストしてラストの3ピッチ目を登ってようやく終わり。普通に1時間位登っていました。




全長55〜60mほどでしょうか。長いです。3ピッチ目は10m弱ほどでオマケみたいな感じで立木に終了点があります。1ピッチ目は中間と最後に核心があります。1ピッチ目の終了点でのレストは快適に100%回復させるのは無理で、腕は良いけど体幹と足が消耗していきます。その後は2ピン登ってレストができます。そこからは特別難しいムーブがあるわけでは無いがレストし難く繋げるのが核心で3〜4級が続く感じです。クラックまでこれば一息つけて後は終了点まで丁寧にこなす感じです。

7月の終わりから通い始めて、雨の日も風の日もヌメヌメの日も極寒の日も風邪を引いた日も結露で0トライの日までありました。コンディションの悪い日が多く感じたけど岩は乾きが早く濡れにくい為、とりあえず毎週毎週通うことができました。そのおかげで思ったより早く1ピッチ目をRPできて2ピッチ目を繋げる事もできました。1人でトライしていたら無理だっただろうなぁと思うので今のタイミングでトライしてこれたことは運が良かったなと思います。5.14を安定的に登れるとは思わないけど1本登ったので、14aを登ったことのあるおじさんになることができました。


aWish 5.13b ✕
次は何やろうかな〜と思い、やっぱりパートナーの案件か?ってことでトライしてみました。見ていた以上にハング越えが悪くムーブが決まらない。パスしてハング上を探ってみたが指皮が痛くてトップアウトできずに終了。


藤吉郎さんのaWish。ムーブの完成度は高く再現性は良い感じにみえる。繋げ核心だな。

 
            寒い。



10日
昨日より少し遅めの到着。8時を過ぎていたかな。昨日より少し暖かく風はあるが湿度は高い感じでした。霧雨が降ったり止んだりでコンディションは微妙。

aWish 5.13b ✕
もう痛い。岩質のせいか指皮が痛くてたまらない。前日に教えてもらったハング越えのムーブは良い感じで、その先も概ねムーブは出来そう。

藤吉郎さんは2トライだったが自分は1トライでおしまい。それでも14時をまわっていた。






コメント

  1. おめでとうございます!
    投稿されるのを楽しみに待っていました。
    陰ながら応援しています!!

    返信削除
    返信
    1. ありがとー!まだもう少しがんばりますよ〜!

      削除
  2. 登ったことあるおじさん、おめでとう
    今年中には是が非でも登りたいおばさんより

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

5.12以上の登れたルート 1~100

雑穀谷 ウィリーウィリー

恵那笠置山 リード