瑞牆山 UFOキャッチャー
9月15日 66.2kg
今週も土曜日は天気が良さそうで日曜日はまたまた昼から雨の天気予報でした。夜勤週だったので土曜日の昼頃に出発して日曜日に登るパターンで瑞牆山に向かいました。流石の3連休の初日で車が多く瑞牆山まで6時間でした。
朝4時頃に雨の音で目が覚め天気予報を確認すると5時まで雨でその後に晴れの予報に変わっていました。結構降った感じでしたがカンマンボロンは大丈夫だろうと雨が止むのを待ってから岩場に向けて出発しました。7時にカンマンボロンに到着。周りはガスっているが岩は乾いている。
UFOCatcher 5.13c ✕✕◯
① ランジはやらずにムーブを確認しながらブラシしながら終了点まで。
② ランジで落ちるのはしょうがないと思っているので、作戦は数打てば止まる的な感じで。なので上部を完璧に仕上げたいのだが9ピン目前後が繋がる感じがしない。それでもなんとか繋げれる練習をしようとトライしました。2〜3回ランジの練習をしたら上部の繋げる練習に行こうと思っていたのだがいきなりランジが止まった。このままRPしたい!と思ったがやはり甘くない。8ー9ピン間の左手カンテ右手縦クラックで足上げができずにフォール。この辺で落ちるかなと思ってたわ・・。
③ RPが見えてきて気合いが入る。ランジで落ちたら降りる。それなら後3トライは出来るだろうと目論んでいたがまたまたランジが止まった。今度は落ちたくない。ヤバいのは8ー9ピン間だがその前でも十分落ちれるのだ。先程と同じ所まで来たが、右手縦クラックが持ち辛いが何とか耐えて右足を高く上げてレイバック気味に右足を効かせて左足をカンテの左側に上げる。ここまでこれば後は落ち着いて終了点まで。
UFOキャッチャーの難しさは?と考えてみると、小川山のプラズマやたまごよりも若干登りやすく神の手と同じくらいか?と感じました。当然リーチによっては変わるだろうしランジパートがあると、出来る人は出来る、出来ない人は出来ない、となりそうな気はします。
1級〜初段のランジ+フェイスの12bcみたいなイメージです。
藤吉郎さんのaWish。ルーフの乗っ越しから全ムーブが核心だ!と言いながら終了点の手前まではムーブを作った?様な感じでした。途中から日差しを浴びて暑そう。
15時ころに撤収。
コメント
コメントを投稿