小川山×2 金メダル

 7月17日18日で小川山。金曜日は晴れで、土日も晴れ予報で何処へ行っても登れる様な天気でした。カサメリ沢か小川山かなぁと思っていたのですが、ちょっとした濃厚な知り合いから睦月誕生をやりに行きたいと希望があったので小川山へ行くことにしたのでした。岩場に着くと日陰でヒンヤリしていました。睦月誕生は午前中は日陰で午後からも木漏れ日が射す程度で終日涼しくトライできる感じでした。ただ今回は上部からの染みだしで少し濡れていました。金メダルは午前中は日陰ですが午後からは暑そうです。けど今回は染みだしで濡れていました。まぁ時間が経てば乾くかなぁ?と思いながらとりあえず登ることにしました。

金メダル 5.13a/b ××
①ホールドが壊れそうなので1ピン目からスタートしました。ムーブを思い出しながら探りながらテンションしながら4ピン目まではなんとか大丈夫でした。4ピン目のクリップはかなり怖いです。その上の4~7ピン間が濡れていて何もさせてもらえない感じでしたが無理矢理ヌンチャクだけはかけました。

②乾かない。どんどん染みだして乾かないです。肝心な所が触れない感じでした。翌日には乾くだろうとトライするのを止めました。

藤吉郎さんは睦月誕生の少し濡れている核心で苦労していました。








18日。7時30分に起きて準備して出発しました。睦月誕生は多少はマシになった感じでしたが濡れていました。金メダルは昨日と同じくべっちょりでどうにもならなそうでした・・。濡れているなら他のエリアに移動すれば良いだけなのですが、何故か二人とも移動しようとは言い出さずに近くて涼しくて静かなこのエリアで今日もまったりすることにしたのでした。

金メダル 5.13a/b ××
4ピン目のクリップがやはり怖くてヌンチャクを掴んでクリップしました。その上は昨日と同じく濡れていて何もできません。1ピン目までも何度か練習してとりあえずは出来そうな感じになりました。

⑥オープンP 5.13a/b?
睦月誕生の右側のルートで、下から掛けれる1ピン目までだけやってみました。ボルダーちっくで面白いです。見た感じだと3ピン目までは易しそうなのですがその上は・・・特にホールドは見えないです。難しそう。

藤吉郎さんの睦月誕生は一応核心ムーブができた感じ?でした。

16時前に下山





帰り際になっても染みだしが収まる気配はなくて、そんなにも雨が降ったのかなぁ?と思って川上村川端下の1週間前の降水量を調べてみました。金曜日 0ミリ  木曜日 3.5ミリ  水曜日 14ミリ 火曜日0.5ミリ 月曜日 7ミリ  。これが多いのか少ないのかは解らないし、山沿いだけの夕立もありそうなのでなんとも言えないけど、14ミリ降ると3日晴れても乾かない。そんな感じなのかもしれない。

コメント

  1. ローリングストーンの岩?
    涼しいんですね!情報ありがとうございます(★_★)
    染みだしを半ば諦めで割り切れば、快適にトレーニングできる?すかね・・・

    返信削除
    返信
    1. ローリングストーンの岩だね。濡れ具合にもよりそうだけど、それなりに楽しめるよ~👍️

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

5.12以上の登れたルート 1~100

雑穀谷 ウィリーウィリー

恵那笠置山 リード