投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

太刀岡山×2 スティングレイ

イメージ
 4月24日25日で太刀岡山。   10時頃に岩場に到着しました、アプローチがしんどいです。この時期の太刀岡山のカリスマラインはもっと混んでいると思っていたのですが、意外とそうでもなかったです。と言っても3~4パーティーでカリスマ5人、ゴーオンザボルト3人、その他、くらいには順番待ちになっていました。寒くもなく暑くもなく湿度もそれなりで最高の状態でした。 ヴァレンタインイブ 5.10b/c 再登 ヴァレンタイン 5.10d ◯ スティングレイ5.13b ××× ① 左手ポケットからの小カンテが止まらない。何度か練習、確率が悪いなぁ・・。小カンテからの左手ガストン取りも失敗しそうな感じ。左手ガストンアンダーからの右手寄せも疲れてると失敗しそう。てか最後のランナウトも繋げるとヤバそうな気がする。 ② 小カンテが止まらない。カンテを正面から止めるんじゃなくて左に体を流すと止まる?のかな?小カンテを効かせる感じ。 ③ 小カンテが止まった。左手ガストンも止まった。クリップもできた。左手ガストンアンダーから体が上がらずフォール。いきなり繋がって、RPを意識出来るくらいにはなったかも テント場の受付時間があったので15時頃に下山 グリーンロッジエコパ伊奈ヶ湖に泊まりました。太刀岡山から1時間弱と少し遠く受付時間も17時までと縛りはキツいですが安くてトイレも綺麗でとても良いです。 25日 7時に起きて片付けて太刀岡山に向かいました。9時30分ほどに着いたのですが駐車場は満車でした。これからはもっと早く着くようにしよう。 ヴァレンタインイブ 5.10b/c 再登 ヴァレンタイン 5.10d 再登 スティングレイ 5.13b××××× ① 小カンテは止まったが左手ガストンでフォール。あとはヌンチャク掛けながらトップアウト。 ② ワンチャン登れるかもと思っていたのですが気負い過ぎだったようです。ロープの内側に右手が入ってしまっていて小カンテに手を出す事ができずテンションしました。 ③ 降りてロープを結び直して再度トライしましたが、小カンテ止まらずでした。 ④ 小カンテ止まらず。なんだ?なんでだ?迷走しそうな予感。 ⑤ 小カンテ止まらず。何度か練習しても止まらない。諦めてトップアウトして回収。掴み掛けたコツがどっかに行ってしまった・・・ 藤吉つぁんはゴーオンザボ...

太刀岡山 スティングレイ

イメージ
 4月18日 日曜日 前日が何処もかしこも雨で24時間降水量は20~30ミリって感じでした。どこも登れないだろうとは思ったのですが、乾きが良いらしい太刀岡山へとりあえず行ってみることにしました。早く着いても乾いてないかも?と思い下道で向かったのでした。9時30分ころに岩場に着いたのですが、濡れてません乾いていました。ただ風が強くて寒く、ホッカイロが必要なほど手がかじかんでしまいました。 ヴァレンタインイブ 5.10b/c ◯ スラブ系はやっぱりドキドキする。 perhaps love 5.10c ◯ 出だしで足が滑って落ちた。見た目より難しかった。 スティングレイ 5.13b ××× ① 下部はアプローチかと思ったが普通に難しい。核心の始めにある2本指ポケットからの小カンテが止まらない。色々と試すけど止まらない、そして指皮が痛いです。一旦トップアウトしたが4ー6ピン間、6ー7ピン間のムーブが微妙。 ② 4ピン目までは大丈夫そう。けどやはり小カンテが止まらない。何度か練習してトップアウト。2本指ポケットからの2~3手だけができない感じになった。 ③試しにソリューションに変えてみたら小カンテが止まった。右足を上げて右手を送って、次の足の入れ替えが出来なくてテンション。この後の足の入れ替えと遠い左手も難しいなぁ。このルート、指の負担が大きくて皮も関節も痛いです。 藤吉さん  ヴァレンタインイブ ◯ ルートキラー ◯ 藤吉郎さんのRPを久しぶりに見れた。久しぶりの太刀岡山なのだが調子は良さそうだった。 17時頃に下山して撤収。安房峠道路の前後数キロは雪で15センチほど積もっていた。何年か前にもGWに雪が降った記憶があるし、GWを過ぎるまでタイヤ交換しちゃ駄目だな・・・。

鳳来×2 ひょうたん岩 奥の院 まねき猫 霧の中とかガリバーの涙

イメージ
 4月10日11日で鳳来 いつもの時間に出発していつもの時間に到着したが、いつもより路上駐車が多い感じでした。 セーラームーン 5.12b 再 日射しはあるけど風が吹いているのでわりと状態は良い感じがした。 昼前にまねき猫へ移動 霧の中 5.12c ××× ① トポよりも3本ほどハンガーが多かったです。4ピン目クリップしてヌンチャクを 掴みました。4ー5ピン間が難しく5ピン目からはガバガバ。 ② 1便目に作ったムーブがちょっと無理ッポイので色々探って、カンテの奥側にあるカチを使う感じ。 ③ 核心のガバを止めて、いただきー!って思ったのですが次の一手で足が滑って落ちました。その動画を観るとクロスで左手を出した瞬間に滑ってました。比較的に登りやすい感じだったのでフォールが悔しい。 11日 少し早めに岩場に着きました。2便ほどビレーをしてからまねき猫へ移動しました。 霧の中  5.12c ◯ 難しいセクションは短いので一発で登りたいなぁとか思ってたら結構緊張してしまった 笑。登れて良かった。 奥の院に移動して ガリバーの涙 5.12b ×◯ ① 中間部と最後が難しいです。かなりカチカチでカチのエッジが皮膚に突き刺さって痛い。 ② 風が吹き抜けていて状態が良かったです。登れると思って無かったので動画を撮り忘れていました。 藤吉さんは・・・。 そろそろ暑いかもしれないです。

青海

イメージ
 4月3日 午後から青海へ。染みだしは無くどのルートも登れる感じでしたが、日当たりが良いので暑いです。14時頃から影ってくる感じだと思う。 ゲットアップスタンドアップ 5.10c 再 タイムトンネル 5.12a × タイムトンネル 5.12a 再 米騒動 5.11c 再 結構ムーブを忘れてる。

小川山 ボルダー

イメージ
 3月30日31日に小川山 平日に休みだったので、1人でボルダーに行く事にしました。30日に少し用事があったので11時頃に出発して小川山には16時30分頃に到着しました。まだ明るかったのでとりあえず穴社長を1時間ほど触ったのですが難しいです。通えばいつかは登れるかも?くらいの可能性は感じました。 シェルレフト  ◯ 穴社長  × 大いなる川の流れ × 一筆 × 流れの中に ◯ 弐泣 × 飛沫 × ロクスノ91を見てやる気になっていたのですが14時位で指皮も足の爪先も腰にも限界を感じたので終了しました。