小川山 一張羅
11月10日 土曜日 晴れ
3時30分集合出発。割りと早い段階からかなり遅い車に捕まったのと、途中お腹が痛くなって2度ほどトイレ休憩を取った。廻り目平駐車場に着いたら8時でいつもより30分多く時間がかかってしまった。
車は先週より少なくてガラガラ。車内で御飯を食べてから砦岩へ向けて出発。先週より暖かくて気持ちいい
カモシカ登山道から砦岩への分岐まで30分位
沢を左手に見ながら5分ほど歩いたら砦岩への看板。ここから迷ったりしたせいで前衛壁まで50分位かかった(笑)。ほぼほぼ迷ってなかったのだが前衛壁と東門の分岐で東門の方へ行ってしまって訳がわからなくなった。ちょっとグルグルしてなんとか前衛壁に到着。
お手伝いします 5.10a ◯
アップで
一張羅 5.12d ××◯
修行僧か登る埼玉県民かとも思ったけど、どちらも難しく一張羅も難しさは変わらないと某ブログで見たので魅力的なカンテの一張羅を登ることにした。
① 左側から1ピン目をかけたけど難しい、上がれない。色々試して、あ、右側から登れば良いのでは?と思ってやってみたら3ピン目クリックまでは行けた。その先がかなり不明。カンテのダイク取れれば右上のカチに届きそうだけど左手でカンテのダイクを取れない。ブランクセクションにして次へ。両足を上げてカンテを触るけど足が細かくてなかなか怖い。ヌンチャクを掴んでクリップして左面のクラックへ。クラックは問題無さそうで最後のヌンチャクにクリップ。直上方向からスラブへ出ようとしたらかなり難しくて抜けるのに時間がかかった
② ちょっとネットで検索して情報集めてみた。なんか右面にちょいちょいカチがあるらしい。3ピン目までは行ける。で右面を探るとサイドカチを発見。で右サイドカチから左カンテダイクが取れて、両足を上げればデッド気味に右手で遠くのカチが取れる感じ、カチを取って左ヒールでクリップ。で左手で遠目の効きの良いカンテを取って両足を上げて右上のカチを取る。で左手をカンテ、右手右側の掛かりの良いサイド、左手左面のサイドで左面に乗り込んで移って行く感じ。テンションしながらだったけど何とか行けそう。最終ピンの上は直上してスラブに出るより、少し右寄りからカンテを上がると上がりやすい。
③ 登れた。
リーチのお陰でかなりお得に登れた気がする
で16時過ぎに下山
久しぶりに中村農場で親子丼を食べた
3時30分集合出発。割りと早い段階からかなり遅い車に捕まったのと、途中お腹が痛くなって2度ほどトイレ休憩を取った。廻り目平駐車場に着いたら8時でいつもより30分多く時間がかかってしまった。
車は先週より少なくてガラガラ。車内で御飯を食べてから砦岩へ向けて出発。先週より暖かくて気持ちいい
カモシカ登山道から砦岩への分岐まで30分位
沢を左手に見ながら5分ほど歩いたら砦岩への看板。ここから迷ったりしたせいで前衛壁まで50分位かかった(笑)。ほぼほぼ迷ってなかったのだが前衛壁と東門の分岐で東門の方へ行ってしまって訳がわからなくなった。ちょっとグルグルしてなんとか前衛壁に到着。
お手伝いします 5.10a ◯
アップで
一張羅 5.12d ××◯
修行僧か登る埼玉県民かとも思ったけど、どちらも難しく一張羅も難しさは変わらないと某ブログで見たので魅力的なカンテの一張羅を登ることにした。
① 左側から1ピン目をかけたけど難しい、上がれない。色々試して、あ、右側から登れば良いのでは?と思ってやってみたら3ピン目クリックまでは行けた。その先がかなり不明。カンテのダイク取れれば右上のカチに届きそうだけど左手でカンテのダイクを取れない。ブランクセクションにして次へ。両足を上げてカンテを触るけど足が細かくてなかなか怖い。ヌンチャクを掴んでクリップして左面のクラックへ。クラックは問題無さそうで最後のヌンチャクにクリップ。直上方向からスラブへ出ようとしたらかなり難しくて抜けるのに時間がかかった
② ちょっとネットで検索して情報集めてみた。なんか右面にちょいちょいカチがあるらしい。3ピン目までは行ける。で右面を探るとサイドカチを発見。で右サイドカチから左カンテダイクが取れて、両足を上げればデッド気味に右手で遠くのカチが取れる感じ、カチを取って左ヒールでクリップ。で左手で遠目の効きの良いカンテを取って両足を上げて右上のカチを取る。で左手をカンテ、右手右側の掛かりの良いサイド、左手左面のサイドで左面に乗り込んで移って行く感じ。テンションしながらだったけど何とか行けそう。最終ピンの上は直上してスラブに出るより、少し右寄りからカンテを上がると上がりやすい。
③ 登れた。
リーチのお陰でかなりお得に登れた気がする
で16時過ぎに下山
久しぶりに中村農場で親子丼を食べた
コメント
コメントを投稿